| 法人名 | 一般社団法人いいしょく |
|---|---|
営業所名 |
ながの民間救急・介護タクシー |
|
所在地カナ |
ナガノケン カミミノチグン イイヅナマチ カワカミ
|
|
所在地
|
〒389-1226 長野県上水内郡飯綱町川上2755-540
|
|
電話
|
090-1922-2030 |
|
e-mail
|
iishoku.2401@gmail.com
|
|
法人設立
|
2024年1月
|
|
代表理事
|
大野充(看護師、社会福祉士)
|
|
理事
|
大野加乃子(看護師)、ホーストるみ(看護師)、柏櫓幸子(保健師、公認心理師) |
|
第1事業 |
2024年1月より食料支援事業(非営利事業) |
|
第2事業 |
2025年9月より民間救急・介護タクシー事業(収益事業) |
|
第3事業 |
2025年9月より救援事業(収益事業) |
|
許可
|
北陸信越運輸局許可 一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)北信交旅第147号 長野市消防局認定 患者等搬送事業第5号 長野県公安委員会 駐車禁止除外指定車 第109号・通行禁止除外指定車 第109号 |
|
法人設立の経緯と理念 |
「国境なき医師団」での活動を通じて、栄養失調に苦しむ子どもたちの治療に携わり、小児期における栄養摂取の重要性を深く学びました。日本においても、子どもたちが健やかな心身の発達を遂げるためには、バランスの良い食事(“いいしょくじ”)が欠かせません。そうした考えのもと、社会的な不利益の軽減を目指し、非営利の食料支援事業を目的とした法人を設立いたしました。法人名『いいしょく』は、“いい食事”という理念に基づいています。 |
|
民間救急・介護タクシー事業開始の経緯 |
現在、119番で救急搬送される傷病者のうち、約半数が軽症であるという現状があり、緊急性の高い方の搬送が遅れる可能性が懸念されています。さらに、介護タクシーの予約が困難であったり、受診を希望していても付き添い者がいないために診察を受けられない方も少なくありません。こうした課題に対応するため、民間救急および介護タクシー事業を開始いたしました。 |
|
当法人の民間救急・介護タクシー事業の特徴 |
1.必ず看護師が対応いたします。病院(集中治療室など)・無医村の離島の診療所、介護施設勤務、ケアマネの経験があります。 |
|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|